バストーネノッチョーラとムースフォームマキアート@スタバ [スタバ]
タンブラー買った時のドリンクチケットの期限が近かったので出かけてみたが。
銀座マロニエのスタバ。
えーと。
バストーネノッチョーラはさくさくしたデニッシュみたいな感じニャ。
ドリンクは一階でオーダー出来るが呼び出しベル渡されて鳴ったら2階に取りに行くシステム?
なんかすごく時間かかったニャ。
とりあえずバストーネ食べて待っていたが食べ終わっても鳴らない。
さらに待ってから鳴ったので取りに行ったが。
出来上がったドリンクが何個か並んていたニャ。
場所柄忙しいのかもだが…。
これなら六本木のほうがよかったかもだニャ。
それなりに混んでいるけどね。
バストーネはあるかわからないが。
銀座マロニエのスタバ。
えーと。
バストーネノッチョーラはさくさくしたデニッシュみたいな感じニャ。
ドリンクは一階でオーダー出来るが呼び出しベル渡されて鳴ったら2階に取りに行くシステム?
なんかすごく時間かかったニャ。
とりあえずバストーネ食べて待っていたが食べ終わっても鳴らない。
さらに待ってから鳴ったので取りに行ったが。
出来上がったドリンクが何個か並んていたニャ。
場所柄忙しいのかもだが…。
これなら六本木のほうがよかったかもだニャ。
それなりに混んでいるけどね。
バストーネはあるかわからないが。
ストロベリー&クランベリーブリスバー@スタバ [スタバ]
『スターバックス
![[レジスタードトレードマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/219.gif)
『シナモンやナツメグ、ジンジャーなどのスパイスが香る生地に、クランベリーとストロベリー、ホワイトチョコレートチャンク、ストロベリークリームチーズフィリングをトッピングしました。フルーツの明るい風味とスパイスのふくよかさがスターバックス
![[レジスタードトレードマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/219.gif)
シナモン・ナツメグ・ジンジャーを使用しています。』サイトより。
今年はちょっと違うニャ。
ピンクニャ。
ストロベリーとホワイトチョコとクランベリーニャ。
自分は去年のほうがよかったニャ。
甘酸っぱいというより甘いになったような…?
下の生地もかなりしっとりしていてこんなだったか?
スパイシー感は薄くなったニャ。
その分万人受けはすると思うが…。
スイートポテトデニッシュ@スタバ [スタバ]
『なめらかなスイートポテトのサクサクデニッシュ』
『幾層にも折り重ねたデニッシュ生地に、コクのある甘いスイートポテトをのせて香ばしく焼き上げました。』サイトより。
洗濯板みたいだニャ。
デニッシュも載っているスイートポテトも薄いニャ。
味ではなく厚さが薄いニャ。
『幾層にも折り重ねたデニッシュ生地に、コクのある甘いスイートポテトをのせて香ばしく焼き上げました。』サイトより。
洗濯板みたいだニャ。
デニッシュも載っているスイートポテトも薄いニャ。
味ではなく厚さが薄いニャ。
マカダミアホワイトスノーモカとホワイトチョコマカダミアドーナツ [スタバ]
『マカダミアナッツが香る、クリーミーなホワイトチョコレートのエスプレッソビバレッジ』
『マカダミアナッツの香りとクリーミーなホワイトチョコレートを味わえるエスプレッソビバレッジです。マカダミアホワイトチョコフレーバーソースとホワイトモカシロップに、エスプレッソとミルクを合わせました。エスプレッソがマカダミアナッツの風味を引き立て、ホワイトチョコレートとマカダミアナッツのコクを感じることができます。ホワイト&ブルーのきらめきは、ホリデーにきらきらと舞い降りた初雪を連想させ、冬の始まりを告げます。』
『マカダミアナッツとホワイトチョコのクリーミーな味わいが冬にぴったりのドーナツ』
『ドーナツ生地にマカダミアナッツ風味のクリームを入れ、ホワイトチョココーティングとローストマカダミアナッツをトッピングしました。マカダミアナッツのまろやかな甘さとコク深い味わいを楽しむことができます。』サイトより。
スタバホリデーだ。
人間ドックが近いのだが…。
実は火曜日の夜中、水曜日のかなり朝方にもなるが。
腸が痛くてうなりながらほぼ眠れず。
起きたら腸が腫れていたニャ。
腸のまわりの皮膚も盛り上がっているし。
何しろ腸が動くと痛い。
こーなるとどーにもならないニャ。
腫れが引くのをひたすら待つしかないのニャ。
とにかく痛いから水分とってなるべく寝ている。
あるいは座ってテレビとかみるしかないのニャ。
あーあ。
メガネ作りに行きたかったのに。
スマホ機種変したかったのに。
まあ、ある意味よかったかもだが。
水曜日はほぼ1日痛くてうなっていたが木曜日は多少ましにはなったニャ。
腫れはひいてないし痛みもあるけどパウチの交換だからね。
パウチははずすときはまだいいんだがつけるときは腸が腫れていると入らないからね。
腸が腫れた時はとりあえず水分とって固形物食べないで様子見ニャ。
もうね。お腹すきまくりニャ。
金曜日もまだ多少痛みがあるし腫れもあまりひかないし。
ちょっとはひいているけど目に見えて変化なしな感じニャ。
とにかく歩いても痛いからね。
そして今日は土曜日。
やはり腫れは引いていないし痛いけどかなりましになったのでスタバに行ったニャ。
マカダミアホワイトスノーモカってなんか呪文みたいだニャ。
甘いと聞いていたのでホワイトモカシロップ抜きにしたけどホットのトールにしたからそれなりにカロリーあるニャ。
確かに甘いニャ。
マカダミアホワイトチョコフレーバーソースも少なめがよかったか?
そーするとマカダミアの味は薄くなるし。
糖質オフにしたいから次回はアイスでショートでアーモンドミルクにしてシロップ抜きでショット追加のノンホイップはどうだろう?
もはや何が何だかわからないカスタムニャ。
そしてドーナツニャ。
カツ丼食べたいけどちょっと怖いからドーナツニャ。
粉ものだからバラけるし。
マカダミアにマカダミアだ。
『マカダミアナッツの香りとクリーミーなホワイトチョコレートを味わえるエスプレッソビバレッジです。マカダミアホワイトチョコフレーバーソースとホワイトモカシロップに、エスプレッソとミルクを合わせました。エスプレッソがマカダミアナッツの風味を引き立て、ホワイトチョコレートとマカダミアナッツのコクを感じることができます。ホワイト&ブルーのきらめきは、ホリデーにきらきらと舞い降りた初雪を連想させ、冬の始まりを告げます。』
『マカダミアナッツとホワイトチョコのクリーミーな味わいが冬にぴったりのドーナツ』
『ドーナツ生地にマカダミアナッツ風味のクリームを入れ、ホワイトチョココーティングとローストマカダミアナッツをトッピングしました。マカダミアナッツのまろやかな甘さとコク深い味わいを楽しむことができます。』サイトより。
スタバホリデーだ。
人間ドックが近いのだが…。
実は火曜日の夜中、水曜日のかなり朝方にもなるが。
腸が痛くてうなりながらほぼ眠れず。
起きたら腸が腫れていたニャ。
腸のまわりの皮膚も盛り上がっているし。
何しろ腸が動くと痛い。
こーなるとどーにもならないニャ。
腫れが引くのをひたすら待つしかないのニャ。
とにかく痛いから水分とってなるべく寝ている。
あるいは座ってテレビとかみるしかないのニャ。
あーあ。
メガネ作りに行きたかったのに。
スマホ機種変したかったのに。
まあ、ある意味よかったかもだが。
水曜日はほぼ1日痛くてうなっていたが木曜日は多少ましにはなったニャ。
腫れはひいてないし痛みもあるけどパウチの交換だからね。
パウチははずすときはまだいいんだがつけるときは腸が腫れていると入らないからね。
腸が腫れた時はとりあえず水分とって固形物食べないで様子見ニャ。
もうね。お腹すきまくりニャ。
金曜日もまだ多少痛みがあるし腫れもあまりひかないし。
ちょっとはひいているけど目に見えて変化なしな感じニャ。
とにかく歩いても痛いからね。
そして今日は土曜日。
やはり腫れは引いていないし痛いけどかなりましになったのでスタバに行ったニャ。
マカダミアホワイトスノーモカってなんか呪文みたいだニャ。
甘いと聞いていたのでホワイトモカシロップ抜きにしたけどホットのトールにしたからそれなりにカロリーあるニャ。
確かに甘いニャ。
マカダミアホワイトチョコフレーバーソースも少なめがよかったか?
そーするとマカダミアの味は薄くなるし。
糖質オフにしたいから次回はアイスでショートでアーモンドミルクにしてシロップ抜きでショット追加のノンホイップはどうだろう?
もはや何が何だかわからないカスタムニャ。
そしてドーナツニャ。
カツ丼食べたいけどちょっと怖いからドーナツニャ。
粉ものだからバラけるし。
マカダミアにマカダミアだ。
青森県産2種のりんご カスタードアップルパイ@スタバ [スタバ]
『りんごとカスタードのおいしさを凝縮した、こだわりのアップルパイ』
『青森県産の紅玉りんごとふじりんごを敷き詰め、食感や酸味の異なるりんごを存分に楽しめるアップルパイです。やさしい甘みのカスタード、キャラメルソース、ほのかにきかせたスパイス(シナモン・ナツメグ・オールスパイス)が、りんごの風味を引き立てます。温めるとりんごの甘酸っぱさ、とろ~りとろけるカスタード、サクサクのパイ生地をよりお楽しみいただけます。
スパイスはシナモン・ナツメグ・オールスパイスを使用しています。』サイトより。
りんご2種類と言われてもよくわからず。
わりとゴロッとしているが。
カスタードクリームのほうが多いニャ。
キャラメルソースもスパイスもわからず。
うーん。
温めてシナモンかけてもらったニャ。
600円税込みの強気価格ニャ。
ザンビアの試飲もらったニャ。
ブロンドローストらしいがわりとしっかりというかしっかりしたこくがあるニャ。
『青森県産の紅玉りんごとふじりんごを敷き詰め、食感や酸味の異なるりんごを存分に楽しめるアップルパイです。やさしい甘みのカスタード、キャラメルソース、ほのかにきかせたスパイス(シナモン・ナツメグ・オールスパイス)が、りんごの風味を引き立てます。温めるとりんごの甘酸っぱさ、とろ~りとろけるカスタード、サクサクのパイ生地をよりお楽しみいただけます。
スパイスはシナモン・ナツメグ・オールスパイスを使用しています。』サイトより。
りんご2種類と言われてもよくわからず。
わりとゴロッとしているが。
カスタードクリームのほうが多いニャ。
キャラメルソースもスパイスもわからず。
うーん。
温めてシナモンかけてもらったニャ。
600円税込みの強気価格ニャ。
ザンビアの試飲もらったニャ。
ブロンドローストらしいがわりとしっかりというかしっかりしたこくがあるニャ。
パンプキン スパイスラテときのこクリームのチキン&モッツァレラ 石窯 フィローネ @ スタバ [スタバ]
パンプキン スパイスラテ 2回目ニャ。
今回もアイスでショート。 ミルク 変更はなし。 シロップはショートサイズで2 入っているというので半分にしてもらったにゃ 。
ちょっと味薄になるけどね。
『秋の味覚を楽しめるきのこのフィローネ』
『食べ応えのあるローストチキン、コクとうまみにこだわったきのこクリームソース、温めるととろけるモッツァレラチーズをフィローネにサンドしました。秋の味覚の一つであるきのこの風味を満喫することができ、食感も楽しめるフィローネです。』
リピートニャ。
きのこがね、よく噛んで食べているけどちゃわと出てくるのか心配になるニャ。
きのこは嚙んでもあまり小さくならないニャ。
今回もアイスでショート。 ミルク 変更はなし。 シロップはショートサイズで2 入っているというので半分にしてもらったにゃ 。
ちょっと味薄になるけどね。
『秋の味覚を楽しめるきのこのフィローネ』
『食べ応えのあるローストチキン、コクとうまみにこだわったきのこクリームソース、温めるととろけるモッツァレラチーズをフィローネにサンドしました。秋の味覚の一つであるきのこの風味を満喫することができ、食感も楽しめるフィローネです。』
リピートニャ。
きのこがね、よく噛んで食べているけどちゃわと出てくるのか心配になるニャ。
きのこは嚙んでもあまり小さくならないニャ。
パンプキンバスクチーズケーキ@スタバ [スタバ]
『パンプキンの濃厚な味わいのバスクチーズケーキ』
『パンプキンの甘みと、クリームチーズやホイップクリームなどのコクが絶妙なバランスのチーズケーキです。ほのかに感じるスパイス(シナモン・ナツメグ・ジンジャー)や、大麦入りのビスケット生地、バスクチーズケーキの特徴でもある黒く焦がした表面がアクセントになっています。パンプキンの濃厚な味わいとなめらかでクリーミーな食感を、秋の深まりとともにゆっくりとお楽しみください。』サイトより。
スパイスはほぼわからず。
パンプキンもよくわからず。
もう一度食べてみよう。
『パンプキンの甘みと、クリームチーズやホイップクリームなどのコクが絶妙なバランスのチーズケーキです。ほのかに感じるスパイス(シナモン・ナツメグ・ジンジャー)や、大麦入りのビスケット生地、バスクチーズケーキの特徴でもある黒く焦がした表面がアクセントになっています。パンプキンの濃厚な味わいとなめらかでクリーミーな食感を、秋の深まりとともにゆっくりとお楽しみください。』サイトより。
スパイスはほぼわからず。
パンプキンもよくわからず。
もう一度食べてみよう。
パンプキンスパイスラテと栗とほうじ茶のモンブラン@スタバ [スタバ]
パンプキンスパイスラテはホットにしたニャ。
ショートでもシロップ2なので1に減らしたニャ。
減らすとやはり味は薄く感じるニャ。
甘いからとショット追加しても糖質オフにはならないしね。
モンブランは2回目。
前回はほうじ茶の味しかわからなかったが今回も。
いや、ほうじ茶の味が前回ほど強くは感じなかったクリーム部分。
しかし栗はわからず。
クリーム部分にはほうじ茶は入っていないはずなんだが…?
栗がほうじ茶に負けている?
ほうじ茶ムースはほうじ茶があまり強くないニャ。
ほうじ茶クランブル生地はザクザクニャ。
ほうじ茶の部分に対して栗はクリームだけと少ないからあまり栗を感じないのか?
モンブランは570円税込みと高いけど
栗は国産じゃないんだね。
ショートでもシロップ2なので1に減らしたニャ。
減らすとやはり味は薄く感じるニャ。
甘いからとショット追加しても糖質オフにはならないしね。
モンブランは2回目。
前回はほうじ茶の味しかわからなかったが今回も。
いや、ほうじ茶の味が前回ほど強くは感じなかったクリーム部分。
しかし栗はわからず。
クリーム部分にはほうじ茶は入っていないはずなんだが…?
栗がほうじ茶に負けている?
ほうじ茶ムースはほうじ茶があまり強くないニャ。
ほうじ茶クランブル生地はザクザクニャ。
ほうじ茶の部分に対して栗はクリームだけと少ないからあまり栗を感じないのか?
モンブランは570円税込みと高いけど
栗は国産じゃないんだね。
マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー@スタバ [スタバ]
『炎の魔法がかかったような赤と紫色のベリークリームがとろりと出てくる、真っ黒なマラサダドーナツ』
『真っ黒なココア風味の生地に、口どけの良い紫色のブルーベリークリームと、とろーりととけ出る赤いラズベリーソースを包み込みました。ココア風味と甘酸っぱいベリーの酸味の相性が楽しめる、まるで赤と青の炎に包まれているような姿を表現したハロウィン限定のマラサダです。』サイトより。
なぜマラサダなのか?
普通にハロウィンドーナツでいいじゃないかと思ったニャ。
ラズベリーソースの部分が多かったか?
ブルーベリークリームはいわゆるフラワーペースト か?
ドーナツ生地もココア 風味という割にはそこまでココア ぽくないような気がしなくもないにゃ?
サイズはちょっと小さめにゃ。 山崎の薄皮シリーズくらいか?てか 薄皮シリーズって最近食べてないにゃ。