にゃんこカップムース@パティスリーアンドゥ [ケーキ]
690円とかなり高いニャ。
陶器のカップに入ったムース。
スポンジとかはなくムース。
いちごとブルーベリー、クッキーのトッピング。
白いのはホイップクリーム?
その下に黄色系のムース。
陶器のカップに入ったムース。
スポンジとかはなくムース。
いちごとブルーベリー、クッキーのトッピング。
白いのはホイップクリーム?
その下に黄色系のムース。
アンジェリーナのケーキと副反応その後のその後 [ケーキ]
15日の夕方から37,2度前後をいったり来たりしていたが16日の朝方3時頃。
36,8度になったニャ。
普通の人だと平熱レベルだが。
その後36,1度から35,8度とほぼ平熱になったニャ。
体が多少軽い感じ?
腕は痛いがそれ以上に痒いニャ。
ばりばりかいたら赤くなったニャ。
昨日夫がケーキを買ってきたニャ。
アンジェリーナのモンブランのオリジナルサイズ、モンブランのロールケーキ、季節のモンブランエスプレッソ。
夫がなんか小さくなった、と言う。
確かに見た目小さくなった気がするニャ。
デミサイズはオリジナルサイズより小さい。
だが、その小ささが以前より増したような…?
なんかケーキに花がないと夫が言う。
地味な色だからね。
赤やピンクの色があるほうがいいと。
モンブランの重さを計ってみたがけっこう重いんだね。
オリジナルサイズでも問題なく完食ニャ。
中の生クリームは甘くないので以外と食べやすいんだが甘さはないが脂はあるニャ。
36,8度になったニャ。
普通の人だと平熱レベルだが。
その後36,1度から35,8度とほぼ平熱になったニャ。
体が多少軽い感じ?
腕は痛いがそれ以上に痒いニャ。
ばりばりかいたら赤くなったニャ。
昨日夫がケーキを買ってきたニャ。
アンジェリーナのモンブランのオリジナルサイズ、モンブランのロールケーキ、季節のモンブランエスプレッソ。
夫がなんか小さくなった、と言う。
確かに見た目小さくなった気がするニャ。
デミサイズはオリジナルサイズより小さい。
だが、その小ささが以前より増したような…?
なんかケーキに花がないと夫が言う。
地味な色だからね。
赤やピンクの色があるほうがいいと。
モンブランの重さを計ってみたがけっこう重いんだね。
オリジナルサイズでも問題なく完食ニャ。
中の生クリームは甘くないので以外と食べやすいんだが甘さはないが脂はあるニャ。
マロンシャンティイ@パレスホテル [ケーキ]
『時代を越えて愛される、パレスホテル伝統のシグニチャーでもあるスイーツ「マロンシャンティイ」。
栗と生クリームだけのシンプルなスイーツは、栗は全体になめらかにするのではなく、粗めに裏ごしし小さな粒を残すことで食感に変化が加わり、噛むほどに風味が口に広がります。
また土台のジェノワーズに乗せる際、ふんわりと空気を含ませて固めることでほろりとした食感に。軽やかな口あたりに仕上がります。』サイトより。
ついに食べたシリーズニャ。
その存在は知っていたがなかなかチャンスがなかったニャ。
デパ地下のイベントで発見ニャ。
うーん。
小さいニャ。
直径7センチくらいか?
栗がぼろぼろこぼれるニャ。
しかし栗だ。
栗だけだ。
栗のペーストだと砂糖やら香料やら入ったりするけどこれはたぶんきっと栗だけだニャ。
生クリームが自分にはビミョー。
脂感があるのは生クリームの脂肪分が高いからなんだろうが生クリームのあのこってりどっしりおもたーい感じがしないニャ。
ホイップクリームよりはかなりけっこう重いけど。
生クリームにも何%とかあるからね。
栗が軽い食感なのでもっと大きいサイズで食べたいニャ。
むかーし。
コージーコーナーにマロンシャンテリーというパフェがあったニャ。
すごーく好きだったニャ。
いつの間になくなっていたニャ。
かなりボリュームあってお値段も当時としては高かったけどね。
栗と生クリームだけのシンプルなスイーツは、栗は全体になめらかにするのではなく、粗めに裏ごしし小さな粒を残すことで食感に変化が加わり、噛むほどに風味が口に広がります。
また土台のジェノワーズに乗せる際、ふんわりと空気を含ませて固めることでほろりとした食感に。軽やかな口あたりに仕上がります。』サイトより。
ついに食べたシリーズニャ。
その存在は知っていたがなかなかチャンスがなかったニャ。
デパ地下のイベントで発見ニャ。
うーん。
小さいニャ。
直径7センチくらいか?
栗がぼろぼろこぼれるニャ。
しかし栗だ。
栗だけだ。
栗のペーストだと砂糖やら香料やら入ったりするけどこれはたぶんきっと栗だけだニャ。
生クリームが自分にはビミョー。
脂感があるのは生クリームの脂肪分が高いからなんだろうが生クリームのあのこってりどっしりおもたーい感じがしないニャ。
ホイップクリームよりはかなりけっこう重いけど。
生クリームにも何%とかあるからね。
栗が軽い食感なのでもっと大きいサイズで食べたいニャ。
むかーし。
コージーコーナーにマロンシャンテリーというパフェがあったニャ。
すごーく好きだったニャ。
いつの間になくなっていたニャ。
かなりボリュームあってお値段も当時としては高かったけどね。
和栗のモンブラン@多奈加亭 [ケーキ]
クリームたくさんだと思ったら…。
マロンのクリームはラム酒なのか?かなりのアルコール感ニャ。
栗の味ほとんどしないニャ。
クリームだと思ったまんなかはムースっぽいニャ。
このところモンブランはビミョーなものばかりニャ。
モンブランタルトとモンブラン オドゥマロン@フロ プレステージュ [ケーキ]
『マロン風味のアーモンドクリームを焼いたタルトに、バニラムースとラム酒をしみ込ませたスポンジを重ね、フランス産マロンペースト使用のモンブランクリームと渋皮マロンでデコレーションしました。』
サイトより。
かなり甘いモンブランクリーム。
スポンジが上にあるとは思わなかったニャ。
『熊本県産栗を使用した和栗ペーストと、フランス産マロンペーストを使用し、2種類のクリームで仕上げました。
サクッと軽いメレンゲをベースに、軽い食感に仕上げました。』サイトより。
マロンのクリームとメレンゲとホイップクリーム?で甘さ控えめだがなんか物足りないニャ。
サイトより。
かなり甘いモンブランクリーム。
スポンジが上にあるとは思わなかったニャ。
『熊本県産栗を使用した和栗ペーストと、フランス産マロンペーストを使用し、2種類のクリームで仕上げました。
サクッと軽いメレンゲをベースに、軽い食感に仕上げました。』サイトより。
マロンのクリームとメレンゲとホイップクリーム?で甘さ控えめだがなんか物足りないニャ。
モンブラン@ブランブラン [ケーキ]
いらないと言えばよかったニャ。
夫が買ってきたニャ。
モンブラン好きなんだけど人間ドックのための節制が…。先月も出来なかったしなぁ。
3個買うとちょっと安いからと。
高さ5センチ直径6センチくらいか?
小さいニャ。
お手頃価格らしいが。
お手頃=安いではないようだニャ。
このサイズだと200円くらいならお手頃ニャ。
素材にこだわったとかなのか?
手絞り、国産小麦、
純国産卵らしいが?
がんばればひとくちだけどカットして5くちくらいで食べたニャ。
栗のモンブラン、チーズのモンブラン、和栗のモンブラン。
どれもまわりのクリーム?はそれなりな味なんだが中のホイップクリーム?がなんかビミョー。
甘くないし軽い感じなんだが…。
脂なのか?
食べたあと胃がムカムカしてきたニャ。
単に食べ過ぎたのかとあるいてスーパーに買い物に行くもおさまらず。
糖質にくらべたら脂質の量はそんなに多くないと思うんだが。
あわなかったのか?
冷凍だから?
うーん。なぞだ。
たまーにあるんだよね。
こーゆーのになることが。
でもね。
焼き肉で脂たくさんとったとか揚げ物食べたときとかだったりするからなぁ。
夫が買ってきたニャ。
モンブラン好きなんだけど人間ドックのための節制が…。先月も出来なかったしなぁ。
3個買うとちょっと安いからと。
高さ5センチ直径6センチくらいか?
小さいニャ。
お手頃価格らしいが。
お手頃=安いではないようだニャ。
このサイズだと200円くらいならお手頃ニャ。
素材にこだわったとかなのか?
手絞り、国産小麦、
純国産卵らしいが?
がんばればひとくちだけどカットして5くちくらいで食べたニャ。
栗のモンブラン、チーズのモンブラン、和栗のモンブラン。
どれもまわりのクリーム?はそれなりな味なんだが中のホイップクリーム?がなんかビミョー。
甘くないし軽い感じなんだが…。
脂なのか?
食べたあと胃がムカムカしてきたニャ。
単に食べ過ぎたのかとあるいてスーパーに買い物に行くもおさまらず。
糖質にくらべたら脂質の量はそんなに多くないと思うんだが。
あわなかったのか?
冷凍だから?
うーん。なぞだ。
たまーにあるんだよね。
こーゆーのになることが。
でもね。
焼き肉で脂たくさんとったとか揚げ物食べたときとかだったりするからなぁ。
モンブランとマロンのロールケーキとシュークリーム@それいゆ [ケーキ]
モンブランがついに販売したので買ってきてもらったニャ。
シュークリームは写真とる前に食べたニャ。
小さいけどカスタードクリームがかなりかためでラム酒がきいていておいしいニャ。
シュークリームは写真とる前に食べたニャ。
小さいけどカスタードクリームがかなりかためでラム酒がきいていておいしいニャ。
ティラミスとグレープフルーツのタルト@それいゆ [ケーキ]
夫が買い物に行ったついでに買ってきてくれたニャ。
いわゆる街の小さなケーキ屋さんなんだが。
個人のケーキ屋さんてどんどんなくなっていってる気がするニャ。
チェーン店でも閉店するしなぁ。
パン屋もだけど個人でやってるこだわりがあるとかの店が残っていくのか?
それいゆは住宅街にあって駅からもちょっと離れている。
地域密着形?
夫が行ったときもお客さんが数人いてホールケーキ買っていたとか言っていたニャ。
で、今回はもうすぐ終了とあったケーキを買ってきたと。
ティラミス。
凄く好きニャ。
ココアパウダー?がむせるほどたくさんだけどね。
直径8センチくらい高さ3センチくらいのカップに入っているニャ。
トーラクのプリンに近いサイズ?
深さがないから横広がりでクリームとか少なく感じるが…。
チョコのスポンジがシロップしみしみでその上にうすーいチョコレートがのっているニャ。
クリームとスポンジをうまーくわけている?
グレープフルーツのタルト。ホワイトとレッドのグレープフルーツが酸味があっておいしいニャ。
かかっているゼリーみたいなやつ、何て言うんだろう?
なぱーじゅ?グラサージュ?
これがかなり甘いニャ。
これだけで食べるとモー甘々だけどグレープフルーツとタルト生地と一緒に食べるとさっぱりだから不思議ニャ。
一緒に食べるとおいしいね、だニャ。
いわゆる街の小さなケーキ屋さんなんだが。
個人のケーキ屋さんてどんどんなくなっていってる気がするニャ。
チェーン店でも閉店するしなぁ。
パン屋もだけど個人でやってるこだわりがあるとかの店が残っていくのか?
それいゆは住宅街にあって駅からもちょっと離れている。
地域密着形?
夫が行ったときもお客さんが数人いてホールケーキ買っていたとか言っていたニャ。
で、今回はもうすぐ終了とあったケーキを買ってきたと。
ティラミス。
凄く好きニャ。
ココアパウダー?がむせるほどたくさんだけどね。
直径8センチくらい高さ3センチくらいのカップに入っているニャ。
トーラクのプリンに近いサイズ?
深さがないから横広がりでクリームとか少なく感じるが…。
チョコのスポンジがシロップしみしみでその上にうすーいチョコレートがのっているニャ。
クリームとスポンジをうまーくわけている?
グレープフルーツのタルト。ホワイトとレッドのグレープフルーツが酸味があっておいしいニャ。
かかっているゼリーみたいなやつ、何て言うんだろう?
なぱーじゅ?グラサージュ?
これがかなり甘いニャ。
これだけで食べるとモー甘々だけどグレープフルーツとタルト生地と一緒に食べるとさっぱりだから不思議ニャ。
一緒に食べるとおいしいね、だニャ。
ケーキ@それいゆ [ケーキ]
夫が買ってきてくれたニャ。
モンブランとかアップルパイとかいちごのケーキとかはすでに終わり。
個人の店なのでチェーン店では季節問わずいつ行ってもあるケーキもないのニャ。
暑いからゼリー系に切れ込みしてもらったニャ。
マンゴーのヴェリーヌ、カフェヴェリーヌ、プリン。
マンゴーのヴェリーヌは白い部分がココナッツでおいしかったニャ。
カフェヴェリーヌはコーヒーゼリーだな。
濃いめでおいしかったニャ。
プリンは小さいけど固め系。
おいしいニャ。
モンブランとかアップルパイとかいちごのケーキとかはすでに終わり。
個人の店なのでチェーン店では季節問わずいつ行ってもあるケーキもないのニャ。
暑いからゼリー系に切れ込みしてもらったニャ。
マンゴーのヴェリーヌ、カフェヴェリーヌ、プリン。
マンゴーのヴェリーヌは白い部分がココナッツでおいしかったニャ。
カフェヴェリーヌはコーヒーゼリーだな。
濃いめでおいしかったニャ。
プリンは小さいけど固め系。
おいしいニャ。
ケーキ@フルーツピークス青木 [ケーキ]
ちょっと前に食べたニャ。
夫が買ってきたニャ。
アドリブで選んだようだ。
スイカのゼリーがおいしかったニャ。
雪月菓というフルーツタルト。
カスタードクリームがかなりオレンジに近い色。
メロンクリームのようだニャ。
フルーツモンブランは中にフルーツが入っていてちょっとモンブラン?なやつ。
夫が買ってきたニャ。
アドリブで選んだようだ。
スイカのゼリーがおいしかったニャ。
雪月菓というフルーツタルト。
カスタードクリームがかなりオレンジに近い色。
メロンクリームのようだニャ。
フルーツモンブランは中にフルーツが入っていてちょっとモンブラン?なやつ。