今日はくろちゃんの命日 [ねこ]
一周忌。
なにもしないニャ。
あのときあーしていたら、っていうのがぐるぐるニャ。
死んでしまったあとに抱っこしてなでなでしてあげればよかったニャ。
痩せてしまって骨と皮で。
体の向きをかえたり体拭いたりする時もどこを持ったりしたら痛くないかとか考えていたニャ。
わかっていたけどもえ1年たってしまった。
まだ1年。
なのに細かいことから記憶が薄れていくニャ。
2022年の6月に一気に体調悪くなり年齢的にもういつ何があってもおかしくないと獣医さんに言われくろちゃんの好きなもの食べさせてと。
そこから1年以上頑張ってくれたくろちゃん。
その間に心の準備をしないと、と思っていたけどできなかった自分。
このままずっと一緒にいたかったニャ。
腎臓機能が落ちて薬飲んで通院して点滴して。
点滴の間隔もどんどん短くなったニャ。
週2回とか3回とか。
通院のストレス、獣医さんが休み、夫の仕事のスケジュールとのかねあい、などなどで自宅で点滴。
通院できる日には獣医さんで点滴。
点滴大変ニャ。
だいたい250CCくらい補液。
補液パックをランタンハンガーにさげて圧かけて膨らませて。
自分がくろちゃんの背中をアルコールで消毒、毛を左右にわけるようにしてペタッと押し付けるようにして。
夫がそこへ点滴の針をさす。
背中をちょっとつまんでさす。針先がちょっと皮膚にあたると漏れるし針の位置がずれないように押さえながら。
点滴中は自分が体を押さえたりなでたり。
点滴している時間は短くて2分とかなんだけどものすごく長く感じたニャ。
だいたい250CC入ったら針を抜きタオルをかけたりして針刺したところを押さえる。
寒くなった時は補液パックを洗面器てあっためたニャ。
湯煎だね。
針刺す前に手に補液少し出して熱くないかチェックしたニャ。
皮下点滴って人間でうところの点滴漏れた状態だよね?
違和感あったろうなぁ。
そうそう。
今はひとりで補液できる服みたいなやつがあるらしいニャ。
くろちゃん、写真飾ってないのは見たら泣いちゃうから。
カリカリのおそなえとかしないしね。
リビングに棚というかケースみたいなやつ置いてそこにくろちゃんとニケちゃんがいるニャ。
いつもいるニャ。
お花飾ったりお供えしたりってなんかもういないみたいで嫌なのニャ。
いないんだけどいるんだよね。
見えないけどいるんだよね。
触れないけどいるんだよね。
なにもしないニャ。
あのときあーしていたら、っていうのがぐるぐるニャ。
死んでしまったあとに抱っこしてなでなでしてあげればよかったニャ。
痩せてしまって骨と皮で。
体の向きをかえたり体拭いたりする時もどこを持ったりしたら痛くないかとか考えていたニャ。
わかっていたけどもえ1年たってしまった。
まだ1年。
なのに細かいことから記憶が薄れていくニャ。
2022年の6月に一気に体調悪くなり年齢的にもういつ何があってもおかしくないと獣医さんに言われくろちゃんの好きなもの食べさせてと。
そこから1年以上頑張ってくれたくろちゃん。
その間に心の準備をしないと、と思っていたけどできなかった自分。
このままずっと一緒にいたかったニャ。
腎臓機能が落ちて薬飲んで通院して点滴して。
点滴の間隔もどんどん短くなったニャ。
週2回とか3回とか。
通院のストレス、獣医さんが休み、夫の仕事のスケジュールとのかねあい、などなどで自宅で点滴。
通院できる日には獣医さんで点滴。
点滴大変ニャ。
だいたい250CCくらい補液。
補液パックをランタンハンガーにさげて圧かけて膨らませて。
自分がくろちゃんの背中をアルコールで消毒、毛を左右にわけるようにしてペタッと押し付けるようにして。
夫がそこへ点滴の針をさす。
背中をちょっとつまんでさす。針先がちょっと皮膚にあたると漏れるし針の位置がずれないように押さえながら。
点滴中は自分が体を押さえたりなでたり。
点滴している時間は短くて2分とかなんだけどものすごく長く感じたニャ。
だいたい250CC入ったら針を抜きタオルをかけたりして針刺したところを押さえる。
寒くなった時は補液パックを洗面器てあっためたニャ。
湯煎だね。
針刺す前に手に補液少し出して熱くないかチェックしたニャ。
皮下点滴って人間でうところの点滴漏れた状態だよね?
違和感あったろうなぁ。
そうそう。
今はひとりで補液できる服みたいなやつがあるらしいニャ。
くろちゃん、写真飾ってないのは見たら泣いちゃうから。
カリカリのおそなえとかしないしね。
リビングに棚というかケースみたいなやつ置いてそこにくろちゃんとニケちゃんがいるニャ。
いつもいるニャ。
お花飾ったりお供えしたりってなんかもういないみたいで嫌なのニャ。
いないんだけどいるんだよね。
見えないけどいるんだよね。
触れないけどいるんだよね。